6D。
マルチが全く歯が立たなかった。それでも発電機の不調がなくてもう少し粘れば全国3位に入れたかも。
レバタラ鴨であった。
先日より続いた「怪者」。本日アキバに出撃して某店舗に行ってみた。
その前に休日の秋葉原にでかけるのはずいぶん久しぶりである。ここのところ平日に休みを取って「寄る」ことはあったのだが、休日に「わざわざ」でかけることは。。ないなあ。それほど
になってしまったようだ。
出かけてみると、歩いている人間の「層」が明らかに違っている。外国人観光客はもちろん、若者もやはり違う人種に見える。そんなみなさんをかき分けて店舗Yに到着。ここは前にIC9700を「痛販」した店舗だ。
店員さんに聞いてみると、目指すIC9700のオプションは・・・「在庫なし」とのこと。腰砕けになってしまった。
気を取り直して店舗Fへ。ここはMB-118とSP-35がおいてあった。本当はMB-123が欲しかったのだが在庫なし。前2者を追加差額を支払って購入した。
外箱
あとは、某店舗で200円マウス。秋月でLEDを2種購入。いつのまにか秋月が垂直方向に増設していたが2階には寄らず。店内は女性客が目立っていた。将来安心?である。
帰宅して戦利品を開梱。
中身 左のねじはMB-118の付属品
SP-35は店員さんに言わせると「音がいい」とのこと。早く使ってみたいところだ。手に取ってみるとずっしり重い。店員さんいわく「マグネットがついていないのが残念」と。ちなみに取付のねじはついていない。あと残念なのがヘッドフォン出力端子がないことだ。リグに接続したあと、ヘッドフォンをつかいたいときにいちいちスピーカーを外さなくてはいけない。
MB-118はモービルブラケット。いまどきIC-9700をモービルで使う豪快さんはあまりいないと思うが。いまのところ使い道は・・・思案中。
店員さんに聞くと「6820の優待券を持ってくる人はほとんどいない」「ICOMにヘッドフォンがオプションとしてないのはオーディオ用の市販品を使っても性能に変わらないこと」とのこと。
とりあえず参加したのだが忘れ物や行方不明品(ナット1個)があって「にぎわし」にすらならなかった。とどめは先日報告した発電機の再不調。昼間は快調に動作していたのだが、夜中にストップしてしまった。
証拠写真 こんな天気でも車中泊がたくさんいた おそるべし3連休
輜重車だけでなく、ヘッド車にもトラブルが発生し、帰還できるも明日からドック入りである。
いろいろ方針を転換する必要がありそう。