安定の小袋だった。
少しは増やす努力をしないと・・・
安定の小袋だった。
少しは増やす努力をしないと・・・
先週に続き輜重車出動。世の中はシルバーウイークということだが、今年は休日割がない。これは休日割対象外の中型車の出番。ということで連続ででかけることにした。さすがに3連休フルは厳しいので、金曜日の夜に出発して深夜割をつかって出かけるパターンを選んだ。天気がちょっと悪く9エリヤ IS県ではかなりの被害がでているとのこと。いつか9エリヤも(プロレ業務外で)行きたいのだが・・・・
いつものパターンで運用。スタンプを押す場所がちょっとわかりにくかったが問題はなかった。
ここは運用場所を探すのに少してこずった。この場所が最適とgoogle mapで周到な下見をしたのだが、なんと駐車場の前には無情なポールが立っていて進入できない!トレーラーひっぱっていると転回するだけで一苦労させられる。こういう場合嗅覚を働かせて、転回できそうなところでいったん車両をとめて歩いて現場を確認する必要がある。もっとも転回した位置でもかなり転回に苦労した。
結局運用したのはこちらの場所。
7MHzからスタートして10MHzへ。コンディションは今一つのような感じがした。一応国内CWでは10.120以下で出ようと心がけているが、最近みなさん10.130付近にもどったような気がする。1時間ほど運用して次を目指す。
R17を北上。三国峠を抜ける。ここはずっとワインディングロードである。1トン近いトレーラーを引っ張っていくにはMR20DEエンジンではちょっと厳しい。昼時になった。峠を抜けて道の駅「みつまた」へ。ここでけんちん汁定食を食す。
ちょうど目の前に入浴設備がある。ここは湯治をしなくてはなるまい。ということで道の駅を出てもう少し足を延ばして湯沢町の山の湯へ。湯沢の市街地は昔ながらの温泉街の雰囲気。ここを抜けてガーラ湯沢(結局行ったことない)の近くにある温泉。安価(500円)で源泉かけ流しである。トレーラーで一番心配な駐車場はなんとかなった。
0826市に入る。登川河川公園に到着したときには雨が降ってきた。ここも河川側に入って行って抜けられなくなると困るので、慎重に歩いて下見をする。河川敷近くのアスファルト駐車場に。ここで一泊してもいいなあという気になる。近くでは雨の中橋の下でBBQをやっている方や雨のなかアユをつっている人など。
本日の最後の運用地はPK137。R17からR252へ。重文がある。あいにくの雨であることと到着した時刻がすでに公開の時間を過ぎている。駐車場にも1台も止まっていない。残念である。そうなったら運用するしかないだろう。トイレもあるので近くに食事ができる場所があればここで泊まってもいいのだがなあ。
10MHzからスタートして7MHz。最後はHLに呼ばれて終了。ログでは40年ぶりの局?はたして別の方の免許なんだろうか。
さて、ごはんを探さないといけないのだが、「近くにすーぱーらしきものがない!」0825市中心部もAコープはやっているのかどうかわからない状態。地理不案内ここに極める。結局R17をもどって0808市まで。もっとほかにてがあったのだろうけど。時間と燃料を無駄にしてしまった。
先週の移動運用の計画はFS県からNI県を抜けてGM県に到達するものだったが、いろいろわけがあって結局FS県で反転することになった。今回は逆順でまわることにしたのでFS県にいかなくてはならない。そういうことでR252にもどって奥只見を目指す。しかしながら食料の調達が滞ってしまい、FS県に到達できず。下調べをしていなかったのでどんな状況かわからなかったが、いたしかたない。幸い車両はなく静か。
よく朝運用を行う。スタンプを押したついでに「またぎ汁」を購入。
FS県に入る。途中JPOWERの只見展示館を見学。というよりも、トイレを借りたというほうが正しいか。展示にはいろいろなタイプの水車の模型があり楽しめた。
運用場所は町下グランドの駐車場。雨が激しい。当初只見川の反対側で車中泊を考えた居たのだが、到着したのは翌日の昼前だった。
続いてR252を走行していたら、河井継之助記念館の看板。さっそく入ってみる。わたしは「かわいつぎのすけ」と読んでいるが、この記念館では「かわいつぐのすけ」とのこと。近くには墓もあった。
河井継之助記念館は0802市にもあるぞ?←こっちは「つぎのすけ」だ。
記念館見学をして昼のタイミングがなくなってきた。R252はおせじにも食事をできる場所がない。たどりついたのは道の駅「奥会津かねやま」もりそばの大盛を頼む。そばを頼むときにいつも悩むのは「盛りの量」である。これは蕎麦屋によってまちまちで期待値から外れて量がすくなかったり、多かったりする。ここの場合は前者か。
この道の駅には併設?の奥会津水力館みお里がある。先ほどは電発だったがこちらは東北電力のPR館だ。前者は水車模型があったが、こちらは訴求する相手が違うのか、ちょっと残念。入口に水車ランナが展示されていたが、キャビティで壊蝕している羽も展示してあったら興味が20dBほどあがったのだが。
本来昼間の道の駅はいろいろ理由があって運用しないのだが、運用することにした。
07006dより少し反転してR400へ。21日に16010cだったので、今日は07006eである。
まだ小雨が降っている。運用を行う。静かでよい場所であった。
本日の最後の運用地はここ。この時間帯だと「閉じ込められるリスク」を考えなければならない。どうやら入口にゲートはないし、それらしき看板はない。すぐ近くを会津鉄道が走っており、ちょうど会津田島に向かうだろう東武の特急が見えた。(電車が)ここまでくるのか、それとも自分はここまで来たのか。
運用は少し。実は07006eでトレーラー側のタイヤが気になってきた。TG県を目指す。
朝の運用は道の駅那須与一の郷。併設の「与一伝承館」があるのだが、3連休にもかかわらず強気の休館日であった。残念。
つい最近の安全講習会で知った。
航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示
最近プロレ業務でラインの飛行機にのっていると、着陸後に「電子機器の電源を入れてもいいが通話はお控えください」という文言が聞かれるようになったのはこの規制緩和のためと思われる。もっともそれができるのは表中の区分1,2であるが・・・
使用が禁止されている携帯型電子機器において、運航者がその安全を確認した場合は運航者に限り使用出来るよう改正
運航者が安全を確認すれば運航者は使用が禁止されている電子機器でも使用できるというのは大きいと思う。
ここは100mW以下のQRP機でいこう!
今回は箱ではなかった。orz.
この週末カード印刷を行っている。カード発行ポリシイにしたがって、運用中にリアルタイムでカードを転送しない局にチェックを入れている。
今回発行する段になってもうひと手間かけることにした。
JARL.COMでは会員検索ができる。QSLカードを印刷してプリンタからカードが出てくる次点でこの会員検索で最後のチェックを行い、転送できないコールをはじくのだ。最初は半信半疑でやってみたが、結構な局数がはじかれることがわかった。もっとも
(3) × :会員ではないか、会員であっても会員局名録の掲載を希望されていません。
(会員の方であればQSLカードの転送はできます。)
※会員の方で「○」の表示を希望する場合には、会員局名録でコールサインの掲載が必要になります。
とのことなので単に×がついているだけで大丈夫なのかという気もする。
また、昨今のビューローのレイテンシのせいだろうかコウシンが始まってから入会を遅延させているのかもしれない。なにしろ11か月のレイテンシでは最初の入会からカード到着の前に次の会費請求が来る可能性がある。
某連盟は特定のソフトに対して会員の情報をリンクさせる機能を持たせているが私はMMQSLを使っているのでとりあえず使えない。
なお、カード発行ポリシイにしたがって、過去にさかのぼっての発行はしないこととしている。(メールでご請求があれば別ですが、カードを再発行をしてその中でのQSL請求には途方もない時間がかかるのでご遠慮ください。)
この週末を超えるとまたカードの転送がありチェックが始まる。
最初の3連休。今年のシルバーウイークとやらは「休日割」が使えないという話。輜重車を引っ張っている限り中型車扱いなので、休日割は関係ない。むしろ普通車が減るのはありがたいかもしれない。一方で深夜割の制度が変更にるほうが気がかり。
車検後の最初のアクティビティーはFS県、NI県と決めた・・が書類上の問題(笑)で14日出発を余儀なくされた。結局IB県、FS県のみの運用となる。
1426 PK109 OVC
静峰ふるさと公園到着。駐車場が何か所かあり、舗装された小型車区画はトレーラーで進入するのはちょっときびしい。未舗装の第4駐車場が広くて快適。しかも多目的トイレも近い。舗装された第3駐車場も候補にあがるがトイレが遠いのが難点。
運用については10MHzのSWRがどうも落ちない。試行錯誤を行う。
国道118号を北上。大子町方面へ向かう。途中ちょっと早めの昼食をとる。ここは道路沿いの退避エリアにそのままトレーラーを止めた。
続いて14004d RS5に到着。運用する気はなかった。併設の温泉で湯治。道の駅の温泉は、特に休日は期待していないのだが、ここは安価でよかった。理由は「湯舟しかない」から。これで充分なのだ。最初はいったときは誰もいなくて至福の時間を過ごせた。
そうして到着したのは07014c町の棚倉城跡(亀ヶ城公園)である。ここは以前運用したことがある。城内に車で入れる。長尺のトレーラーでも入れることだ。周囲が堀に囲まれているので夜間はやぶ蚊がたくさん出てきそうである。
人があまりいないのもよい。
118号をさらに北上。07003a町の城山公園に到着。眼下に町を見下ろせる。ここは夕陽のスポットらしく?カメラを構えたスポッターの人が待機している。天気は夕陽は無理そう。おもしろかったのは、しばらくしてミニバンの乗った男性4名が到着。大体想像がつくだろうが男性グループは大声でしゃべったり携帯で写真をとったりして雰囲気を壊しはじめる。スポッター氏も場所を少しはなれたところに移動している。(自分もそうだが)かかわりあいたくないのだ。
こちらは車両に入って1時間ほど7MHzでタコ踊りをする。やがて夕陽が期待できないことがわかるとスポッター氏も撤収。こちらもアンテナを片付けて撤収である。気温が下がってきたせいかやぶ蚊が飛び始める。
今日の運用はここまで。
朝 RS18 運用。観察しているとこれから試合なのだろうかたくさんのスポーツ少年・少女(種目不明)やライダーが訪れる。ライダーについてはものすごい数のバイクが轟音をたてて来訪。どこかで集会でもあったのだろうか?音だけでも辟易だが、CISPR 25だけは守ってほしいものである。
店舗の開店は9:00である。それまでには上記の集団はいなくなった。こちらはパネルでLeFeOバッテリの充電。4.0A程度充電できる。
土産物としてハバネロ味噌を購入。この村はハバネロで有名らしい。
となりの07012e町へ。最初に車両を止めようとした場所は寸詰まり。ヘッド車だけなら何の苦労もないが、うしろに車両をひっぱっていると転回できるスペースがない。しょうがないので小野あぶくま球場側の駐車場に移動する。
運用を開始していると向かいの住宅の男性がこちらに話しかけてきた。(先方からみると)不審者なんだろう。ちょうど呼ばれかけているところだし、CWしかしないので理解してもらうのは大変である。「1時間ほど運用します」で話を終えた。
あぶくま高原道路は無料区間がある。玉川まで移動してここから泉崎村のさつき公園へ。10MHzのコンディションがあがってきた。
運用を終えて片付けると遠くから雷鳴。嫌な予感である。
07013aを出発したのが13時をまわったところ。まだ昼食を食べていない。どこに行こうか考えていたところ、「そば」の文字が目にとまった。大型車も止められる区画がある(これ重要)。矢吹ヶ原農産直売所のイートイン区画?でもりそばを食べる。
大池公園まで移動。運用をしていると、いよいよ雨が降り出した。雷もなっている。さすがに落ちはしないだろうけど。
つぎは07013d村の童里夢公園なかじまをめざす。なんか無理のある当て字である。公園の駐車場にいって(*_*)。ほかに運用できそうな場所がみあたらず断念した。
07013dにけられてしまったので近くのPK35へ。ここは締め出されることはなさそう。まだ明るいうちにトレーラーからの荷物をヘッド車にうつす。本来なら土曜日にRS18から開始してNI県まで行って帰る予定だったが、書類上の問題が影響して今日帰ることにした。できれば雨がふらなければいいのだが・・・途中大雨警報まで発出される始末。
荷物の積み替えをしているときにナンバープレートを撮影。トレーラーはガラス面とかに検査標章を貼る場所がないのでナンバープレート(といっても1枚しかないが)に貼ることになる。ちゃんと耐候性のフィルムもついている。
2024年9月11日
8月の移動運用アクティビティは8J1HAMとのコウシンのみ。だんだんと下がってきている。
ひとつの理由はひさしぶりに買った「青春18きっぷ」。青春とはかけ離れた状況である。熾火みたいな状態か?台風が来るということで計画運休の可能性があるということで1回延期になったが、こんな感じで5券片消化。
①立川、成田、銚子
②鎌倉、横須賀、沼津
③日光、宇都宮、前橋
④仙台、一ノ関
⑤平泉、
④と⑤は常磐線を乗りとおした。⑤では東北本線を使おうと計画していたが、あまりにも細切れの接続(座席争いになる)なので挫折。
結局のところ電車の中は涼しいということだった。
JR東日本はデジタル時刻表を出していて、列車番号も記載されている。でもみやすさが今一つなのとほかの会社(当たり前だが)が使えないのが難点。むかし「えきから時刻表」がものすごく便利だったのだが、サービスがなくなったのが極めて残念。
今年もでかけた。
出かける前に8J1HAMが運用していた。ボロアパートから1QSO。
いままでの東京ビック(リ)サイトから今回(付属?)の有明GYM-EXに変更。いままでは東京駅から都バスでのんびりと行ったのだが、ハテことしはどうしようか?結局メトロで豊洲まで行って、そこから歩くことにした。ゆりかもめは不得意なのだ。
炎天下を歩くこと20分会場に到着。ここオリンピックレガシー(っていえば聞こえがいいが将来のお荷物だろう)である。
チケット買う。結構行列になっているがこれは例年よりも早く私が到着しているからだと思われる。年に一度の会員のベネフィットを使う。
入場券を購入していよいよ入場・・・毎年入口にハムフェアのゲートがあるのだが・・ことしは看板1枚。毎年ゲートのサイズの変化に注目していた自分としては少しさみしい。
入場するとまずはカード転送。今年は7月に移動しなかったので量はすくない。そして祈念局とのQSOを果たす。そういえばアンテナがみつからなかったなー。
会長の講演を少しだけ聞く。
会場の風景はギャラリーをご参照ください。
クラブ展示で某氏。AIM-Jが3冊売れて入場料の補填ができた。MNI TKS。ほかに某著名DXerと懇談。旦那様ともどもご自愛ください。
AIM-Jの売り上げ?で法令集を購入。これはルーティン。備え付けの書類でなくなって久しいが、とくに変更点が多いのでやはりアマチュア無線家なら必携ですな。
会場で気になったのは移動用の伸縮ポール。ラッチがかけられるのでありがたいが、グラスファイバは7.5mしかないのが少し残念。カーボンなら11.5mもあるが、お値段がすごい。オプションも多数あり。
あとは5.6Gのディッシュ。思わず買いそうになったがあと何回使えるのだろうか。
例年集客をしていたあうと・ドアな方はいなかった。
3時間ほど滞在しておなか一杯。帰りにアキバに寄った。久しぶりである。秋月に2階ができたのも初めて知った。そいういう自分の目的はあの居酒屋で一杯やることだった。実はずっと気になっていたが行くことがなかった。
最近の休日(夏休み)の秋葉原ってもう完全に自分の居場所ではないことがはっきりした。