そろそろ5年に一度の再免許が近づいてきた。
電子申請を利用したいと考えた居たのだが、旧電子申請・届出システムからの移行ができないという記事をみつけた。この記事を読むと昨年の12月10日までに事前移行しないと新規に登録する必要があるように読めた。
今日は2月20日である。結局マイナンバーカードで認証できたほうが便利だと考えたので、さっそくマイナンバーカードを接続してみる。
するとどうだろう。
「このデバイスにドライバーを読み込めません」という無情なメッセージ。つい半月ほど前には確定申告できたんだけどなー。イータ君は寛容だったのだが、電波りようこちゃんは拒ばむのか!
ということでMSのページにしたがって、
メモリ整合性設定をオフ
の作業を行う。多分最近のWindows updateでカードリーダーのデバイスドライバをはじくようになったのだろう。設定からたどって整合性設定をはずす。このために1回リブートが必要となった。
無事にマイナンバーカードが認識できるようになったので、さっそく電波利用電子申請にアクセスしてみる。「はじめてご利用の方へアカウント作成」をクリックしてみる。
個人アカウントの発行に行って、マイナンバーポータルに進む・・おっと自分は普段firefoxをつかっているのでここはEdgeにしなければならなかった。
切り替えてカードを認識させて署名用電子証明書のパスワードを入れたら、なんと
お客様のメールアドレスは登録されている
とでてきた。
少し前に変更申請したときに事前移行したことになっていたのだろうか?
ところがパスワードがわからない。無線機をポンポン買うようなことをしないのでパスワード忘れてしまうのだ。「旧電子申請~」のパスワードを再発行するのに1手間、さらにワンタイムパスワードとやらを発行してもらって2手間でやっとアカウントが認められたようだ。
現状ではメールアドレス+パスワードになっているが、これをマイナンバーカードで認証できるように切り替えられるのだろうか?
ついでに書いておくと無線局免許証も免許状もぜーんぶマイナンバーカードに入れてくれればいいのだがまだ紙なのだろうか。
肝心の再免許であるがまだあとひと月ほど時間がある。とりあえず今日はここまで。