20250427 03011f RS19 PK231 0404 PK95 04001a PK124 05011f PK19

ゴールデン2日目 IT県からAT県へ、さらにYM県へ足を延ばした。

03011f RS19 PK231

昨日0308市を出発したあと、天気がよくならない。本来の計画なら錦秋湖をはさんだ反対側のパーキングエリア脇が寝床に良いと聞いていたのだが、暗い中トレーラー引っ張って進入するのはためらわれた。結局道の駅に駐車。ちなみに錦秋湖展望広場は国道107号を挟んで反対側にあるが工事中で入れない。

夜中猛烈な風が吹いてトレーラーが揺れる。連休のせいか、業務車両がいなくて静かな夜だった。

翌朝運用。天気は回復していた。

スタンプは24時間押せる

近くによい湯が湧いているとのことで行ってみる。その名も「ほっとゆだ」である。google mapで下調べをすると駐車場所が微妙であるが、一昨日から入浴していないのでここは湯治だ。止める場所に苦労して駅舎に入る。

駅舎である。北上線の「汽車」が時々通過する 右が改札 左がお風呂入口 中でつながっているが

温泉は硫黄臭もなくさっぱりとしている。石鹸・シャンプー等常備だ。湯舟は3つ並んでおり、熱い、普通、ぬるいと分かれている。朝とあって熱い湯舟は本当に熱く、誰もチャレンジしていなかった。朝ぶろを楽しんで次を目指す。

0404 PK95

続いての移動場所は雄物川河川公園。ここも事前にgoogle mapで下調べをしてある。現場に行くとまず車からおりてちゃんと進入できるかを見極めて入る。このときのポイントは①坂道で下をこすらないか②駐車場所に空きがあるか③切り返しができるか などである。

花盛り

時刻は昼を過ぎている。食事場所を選ぶときも上記の①から③が重要だ。今回は某ショッピングモールで買い物をしてその駐車場から徒歩で行ける範囲で検索をかけた。

その結果見つけたのは林泉堂。狙って行ったわけではない。ご当地グルメだ

有名店

中は普通の街の食堂。食したのはやきそば+ライス。昨今米の値段が高いので追加してしまった。

横手やきそば /w 福神漬け

04001a PK124

続いて向かったのは04001a村の東成瀬村民体育館。駐車場はガラガラで周囲には除雪した雪の残骸が残っている。

冬の間は雪捨て場だったらしい

ここに至る国道342号線を走っていたら、横手市増田まんが美術館の看板。決して狙っていたわけではないが、運用後横手市に戻る途中に吸い込まれてしまった。

横手市増田まんが美術館

ここのアドミッションは無料なのだが、折しも江口寿史画伯の特別展があるというので、狙ったわけではないが吸い込まれた。

05011f PK19

AT県を出てYM県へ。最後の運用場所は真室川公園。公園に近づいていくと「催し物」の看板。混雑は苦手なのだが。イベント自体は前日の26日だったようで、この時点で駐車場もほぼがらがら。5月5日まではライトアップするようだが、暗くなる前に運用を終えて次を目指す。

真室川公園 前日はお祭りだったらしい

こんなところにきて無線やってていいのだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です