投稿者「bvo」のアーカイブ

ACAG 2024

連盟主催の5大コンテスト。今年はACAGの参加のみとなってしまった。場所は09004某所。輜重車を引っ張っていく。途中仮眠をとり、いつもの0915市のスタンドで携行缶に給油。いつもの09004L町のイオンで食料を調達した。

現地に到着すると「いないと予想していた」某局が営巣されている。ACAGなので首都圏に近いところではないかと予想していたのだが予想が外れた。(不本意ながら妨害することになってしまいました。SRI)それよりも驚いたのは観光客の車が止まっていることだ。

ご挨拶をしてから少し離れた場所で設営。ここに来るのは久しぶりである。6mに出ようか2mにしようか悩んだあげく2mにした。選択は誤っていたような気がする。SWRは1.6でちょっと高め。

設営が終わって遅めの昼食。弁当をチンする。さすがに発電機では容量が足りないため、発電機側のブレーカーが過負荷でトリップしてしまった。そこで輜重車内の鉛バッテリからDC-ACコンバーターでレンジを動かしてチンをする。無事チンが終了して発電機のリセットのためにトレーラーのドアをあけたら目の前に某氏がいてびっくりした。ちょうどヤマネコ号で偵察されていた様子。会話をしていると雨がぱらついてきた。想定外。

前祝用発泡酒は冷蔵庫で冷えている 弁当もチンで対応 イオンでは「全国の駅弁」に食指が動いたが普通の弁当を購入

発電機のブレーカーをリセットして車両にもどる。遅めの昼食と前祝。今回は3連休なので終了まで運用して打ち上げをする予定。そのための直会の酒もイオンで調達しておいた。万全である。

今回の新規調達はラップトップPCだ。これまでのLenovo G570から Dynabook S73/HSに変更した。後者はヤフオクで調達したものだ。調達したのが直前でとりあえずWindows 11に入れ替え、CTESTWINを入れただけの仕様である。キーイングがちょっとおかしいような。

ダイナブックはオクで21K円で落としたもの。また全国をまわってステッカーを貼る必要がある。

万が一を考えて今回は両方とも持ち込んだ。もちろんG570は使わずに済んだ。

2012年式のG570 vs 2021年式のS73 テンキーがない分小さいがそれにしても軽い

21時コンテスト開始。おもったよりというよりも過去のACAG144よりも全然呼ばれない。途中雨が降り出してSWRも悪化。

しばらくして別の問題を検知した。なんとなく部屋がガス臭い。とりあえずコンテスト開始前に松茸ごはん(アルファ米)とカップヌードル松茸を用意しておいたのだが、ごはんは調理できたがカップ麺はガスがなくなって調理できなくなった。

ごはんのほうは何とか調理できたのだが・・・カップ麺は持ち帰り

ガス欠なのでFFヒーターも使えない。冷蔵庫は発電機からの電力供給で動いている。山なので夜になって冷えてきた。プランBとしてオイルヒーターを使うが、これを使うと送信できなくなる。

ちゃんとプランBを用意しているのだよ

夜も更けてきた。発電機は落として仮眠をとる。寝袋はマミータイプを用意してきたのだが、足元は寒い。マイナス17.8℃とか謳っているがこれは?だね。

翌朝、いつのもように朝のカフィーといきたいのだがお湯が沸かせない。我慢するしかない。朝方はまだ寒いので発電機を動かしてオイルヒーターを使う。無線のほうはLeFePO4バッテリから供給。

外に出ると付近の道路わきには駐車車両がたくさん止まっていた。ここから登山口まで1キロ以上ある。駐車場にたどりつくには夜中に到着する必要があるだろう。車中泊は厳しいんじゃねと思う。一晩中エンジンかけっぱなしなのかなあ。

こちらも所用のためヘッド車(今回は切り離している)で山を登って行ったが、途中路上駐車の列がずらーーっとつらない、こちらのいるほうに伸びてきている。これは上にあがって用を足して戻ってきたら、ヘッド車を止めていた場所が観光客の車に取られてしまう=その車が動くまではトレーラーが動かせないという危険性が予想される。あわてて戻った。ここは我慢である。

昼は恒例の「赤飯カレー」だ。今回も赤飯とカレーを調達。本来なら湯煎なのだが、レンジを使うことにした。レンジへの電力供給はトレーラーに設置したバッテリである。ちなみにこちらは車両屋根に設置した太陽光パネルで充電している。クリーンエネルギーだ。今回の運用ではエネルギー源は①発電機②LPガス③太陽光パネル④持ち込みのLiFePO4バッテリと4段構え。

材料 今回は赤飯パック2にカレー1パック

調理中

調理後 MAX Coffeeつき

ガス欠のため21時までの運用するのをやめて撤収することにした。15時ころ撤収。ということであまり恰好のよいコンテストにはならなかった。

撤収後いつも寄るはずの食堂の休業跡を訪問。ぜひとも復活してほしい。

いつか

再開してほしい。輜重車連結したまま駐車できる店ってすくないのよね。

街灯はついているのだが・・・

#ACAGについてはもうしばらくお待ちください。プロレやら車検やらがあって手がつかない。

 

GM-NI-FS-TG移動

先週に続き輜重車出動。世の中はシルバーウイークということだが、今年は休日割がない。これは休日割対象外の中型車の出番。ということで連続ででかけることにした。さすがに3連休フルは厳しいので、金曜日の夜に出発して深夜割をつかって出かけるパターンを選んだ。天気がちょっと悪く9エリヤ IS県ではかなりの被害がでているとのこと。いつか9エリヤも(プロレ業務外で)行きたいのだが・・・・

9月21日

16010c RS23 OVC

いつものパターンで運用。スタンプを押す場所がちょっとわかりにくかったが問題はなかった。

16010i PK25 OVC

ここは運用場所を探すのに少してこずった。この場所が最適とgoogle mapで周到な下見をしたのだが、なんと駐車場の前には無情なポールが立っていて進入できない!トレーラーひっぱっていると転回するだけで一苦労させられる。こういう場合嗅覚を働かせて、転回できそうなところでいったん車両をとめて歩いて現場を確認する必要がある。もっとも転回した位置でもかなり転回に苦労した。

赤の部分に金属ポールが立っている。この手前まで進入してしまうと「詰んでしまう=後退できない」今回はこの位置で転回した。

結局運用したのはこちらの場所。

7MHzからスタートして10MHzへ。コンディションは今一つのような感じがした。一応国内CWでは10.120以下で出ようと心がけているが、最近みなさん10.130付近にもどったような気がする。1時間ほど運用して次を目指す。

RS08-27 & 山の湯

R17を北上。三国峠を抜ける。ここはずっとワインディングロードである。1トン近いトレーラーを引っ張っていくにはMR20DEエンジンではちょっと厳しい。昼時になった。峠を抜けて道の駅「みつまた」へ。ここでけんちん汁定食を食す。

ちょうど目の前に入浴設備がある。ここは湯治をしなくてはなるまい。ということで道の駅を出てもう少し足を延ばして湯沢町の山の湯へ。湯沢の市街地は昔ながらの温泉街の雰囲気。ここを抜けてガーラ湯沢(結局行ったことない)の近くにある温泉。安価(500円)で源泉かけ流しである。トレーラーで一番心配な駐車場はなんとかなった。

0826 PK41 RA

0826市に入る。登川河川公園に到着したときには雨が降ってきた。ここも河川側に入って行って抜けられなくなると困るので、慎重に歩いて下見をする。河川敷近くのアスファルト駐車場に。ここで一泊してもいいなあという気になる。近くでは雨の中橋の下でBBQをやっている方や雨のなかアユをつっている人など。

一応道路沿いにはトイレもある。

0825 PK137 RA

本日の最後の運用地はPK137。R17からR252へ。重文がある。あいにくの雨であることと到着した時刻がすでに公開の時間を過ぎている。駐車場にも1台も止まっていない。残念である。そうなったら運用するしかないだろう。トイレもあるので近くに食事ができる場所があればここで泊まってもいいのだがなあ。

10MHzからスタートして7MHz。最後はHLに呼ばれて終了。ログでは40年ぶりの局?はたして別の方の免許なんだろうか。

運用風景

さて、ごはんを探さないといけないのだが、「近くにすーぱーらしきものがない!」0825市中心部もAコープはやっているのかどうかわからない状態。地理不案内ここに極める。結局R17をもどって0808市まで。もっとほかにてがあったのだろうけど。時間と燃料を無駄にしてしまった。

ベイシアになるとは・・

9月22日

0825 RS21 RA

先週の移動運用の計画はFS県からNI県を抜けてGM県に到達するものだったが、いろいろわけがあって結局FS県で反転することになった。今回は逆順でまわることにしたのでFS県にいかなくてはならない。そういうことでR252にもどって奥只見を目指す。しかしながら食料の調達が滞ってしまい、FS県に到達できず。下調べをしていなかったのでどんな状況かわからなかったが、いたしかたない。幸い車両はなく静か。

よく朝運用を行う。スタンプを押したついでに「またぎ汁」を購入。

07016g PK89 +RA

FS県に入る。途中JPOWERの只見展示館を見学。というよりも、トイレを借りたというほうが正しいか。展示にはいろいろなタイプの水車の模型があり楽しめた。

運用場所は町下グランドの駐車場。雨が激しい。当初只見川の反対側で車中泊を考えた居たのだが、到着したのは翌日の昼前だった。

雨

続いてR252を走行していたら、河井継之助記念館の看板。さっそく入ってみる。わたしは「かわいつぎのすけ」と読んでいるが、この記念館では「かわいつぐのすけ」とのこと。近くには墓もあった。

今度は只見線で行きたいもの

河井継之助記念館は0802市にもあるぞ?←こっちは「つぎのすけ」だ。

07006d RS25 -RA

記念館見学をして昼のタイミングがなくなってきた。R252はおせじにも食事をできる場所がない。たどりついたのは道の駅「奥会津かねやま」もりそばの大盛を頼む。そばを頼むときにいつも悩むのは「盛りの量」である。これは蕎麦屋によってまちまちで期待値から外れて量がすくなかったり、多かったりする。ここの場合は前者か。

この道の駅には併設?の奥会津水力館みお里がある。先ほどは電発だったがこちらは東北電力のPR館だ。前者は水車模型があったが、こちらは訴求する相手が違うのか、ちょっと残念。入口に水車ランナが展示されていたが、キャビティで壊蝕している羽も展示してあったら興味が20dBほどあがったのだが。

本来昼間の道の駅はいろいろ理由があって運用しないのだが、運用することにした。

運用風景

07006e PK77 -RA

07006dより少し反転してR400へ。21日に16010cだったので、今日は07006eである。

まだ小雨が降っている。運用を行う。静かでよい場所であった。

川の水音のみが聞える

07016h PK55

本日の最後の運用地はここ。この時間帯だと「閉じ込められるリスク」を考えなければならない。どうやら入口にゲートはないし、それらしき看板はない。すぐ近くを会津鉄道が走っており、ちょうど会津田島に向かうだろう東武の特急が見えた。(電車が)ここまでくるのか、それとも自分はここまで来たのか。

運用は少し。実は07006eでトレーラー側のタイヤが気になってきた。TG県を目指す。

終了時はすでに真っ暗

9月23日

1510 RS11 PK155

朝の運用は道の駅那須与一の郷。併設の「与一伝承館」があるのだが、3連休にもかかわらず強気の休館日であった。残念。

休館であった

こっ、これは?

つい最近の安全講習会で知った。

航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示

最近プロレ業務でラインの飛行機にのっていると、着陸後に「電子機器の電源を入れてもいいが通話はお控えください」という文言が聞かれるようになったのはこの規制緩和のためと思われる。もっともそれができるのは表中の区分1,2であるが・・・

使用が禁止されている携帯型電子機器において、運航者がその安全を確認した場合は運航者に限り使用出来るよう改正

運航者が安全を確認すれば運航者は使用が禁止されている電子機器でも使用できるというのは大きいと思う。

ここは100mW以下のQRP機でいこう!

 

JARLニウス

電子版が出ると気になるのは INFORMATIONの「サイレントキー」である。私はHFの移動運用とくにA1Aでの運用が中心であるため、ベテランの方とのコウシンが多い。訃報欄を見ると以前よく呼んでいただいた方のコールサインをたまに見かける。

今号もそのような方のコールを見つけた。ついにお会いしたこともないし、お声を聴いたこともないが50回以上交信した記録が残っている。近着のQSLは2024年5月である。その後1年間交信の記録がないので体調を崩されていたのかも。RMKSに「次の交信を楽しみにしています。」

RIPご冥福をお祈りします。