3連休で移動した。東へ行こうか西へ行こうか思案する。もちろん雪は避けたい。天気予報では「12日は雪」と出ていた。(国道では「天気予測」という表示を見かけたが「予報」と使えないのは省庁の縄張りがあるからだろうか)
前回はTG/ST県を攻めたので今回はYN SOあたりも考えたが結局7エリヤに足を向けた。
07015G RS34
天気はよい。おもったよりも寒くない。このRSはグリッドロケーターが2つにまたがる。大型車の駐車区画は違うサブスクエアになる。
最初に7.008でCQを出し始めたところ妨害局が出てきた。そこでおとなしくQSYして運用。何か気に入らないことでもあったのかもしれない。たまに妨害やフォーンでいいがかりをつけてくる方(だから私はフォーンの移動をしない理由なのだ)がいるが、こういう話題は某専門誌では出てこないですな。
ここは営業前にスタンプが押せるようだ
07010d PK 120
つづいてわくわくランドへ。ここは相馬共同火力発電所の構内にある。駐車場に止めるが発電所構内なので無線をするのはチョット。(監視カメラもバッチリあるに違いない)ということで建物の見学。建物内は案内のおねえさん以外誰もいない。完全に子供向けのコンテンツなのでトイレを借りて終了。ちなみにここは石炭火力で「石炭火力の将来はバラ色」という感じの展示であった。
100MW タービンブレード もうちょっと大人向けのコンテンツがほしかった
これでは運用できないので、近くの緑地帯へ。公園アワードのルールに沿って運用する。
運用場所 ここはトイレもちゃんと設置されている
国道6号をMG県入り。昼食は田園で名物ホッキめし定食。以前01073Gでほっき貝のてんぷら(ダブル)を食べたがあきらかに食味がちがっていた。どっちがいいかというと・・・こちらのほうかな。ただ、定食にしてはちょっとコンテンツがさびしい。
つづいて01016AのPK14へ。ここは過去に運用したことがある。ということで湯治のみ行った。当時中携帯パネルをルーフボックスの上に置いて補充電。天気がいいので2Aほど充電できたようだ。こちらは温泉で充電。
奥の建物の5階が浴場。太平洋が展望できる。
06008C PK13
すっかり時間が経ってしまった。つづいての移動は船岡城址公園。当初の計画では郷土館近くの(下の)駐車場に止めるつもりだったが、工事中で閉鎖!。しょうがないので(上の)観光物産交流館の駐車場に上がっていく。輜重車をひっぱっているので「あまり奥に行きたくない」のが本音。いままで何度も転回困難な場所に迷い込んで苦労したのだ。
運用は10MHz。結構呼ばれた。このころからキーヤーの調子が著しくおかしくなってきた。呼ばれているんだがなあー。
ここの駐車場からスロープカーで上まで上がれるとのことだが故障中
ここは桜の名所だがそれ以外は駐車場も空いていた。ただ、あまり見るものもなさそうなので残念ながら続100名城にも入っていない様子。
0607 PK80
本日最後の運用場所は北釜防災公園。到着してまもなく日没。飛行場灯台がつく。この公園はRJSSのRWY27側エンドのすぐ近く。キーヤーの回り込みがひどくとてもLIDな運用になってしまった。
RJSSの飛行場灯台は航空白と航空緑
国道を走っていると電光掲示板に「雪の予測 不要不急の外出はやめよ」の文字。さらにマスコミも「南岸低気圧で雪の可能性」と煽ってくる。移動運用専用車両にはチェーンは装備されているが君子危うきに近寄らずである。しょうがないので太平洋側を戻ることにした。
0711 RS8
最後の運用は道の駅そうま 車内の温度は1.9℃。さむかった。所用で運用後すぐに帰還。
さぶい
輜重車で車中泊であるが、FFヒーターとマミータイプの寝袋のおかげでストレスは感じなかった。ガスマネージメントもそれなりにできるようになったので・・・あとは取り扱い講習を受けたらLPガスを売ってくれる充てん所とフェリーにボンベを積載できる文化が欲しいものだ。
3連休で移動とあるが、実質移動したのは2日間。降雪予報のおかげで常磐道も空いていたように感じた。