本日は連休3日目。行程は次のとおりだった。南国風良里、土佐公園、龍王公園、かわうそ自然公園、なかとさ、そうだ山温泉、かわうその里すさき
RS39-6で目が覚める。となりもトラベルトレーラーであるが、場所を移動したみたいだ。朝の運用を実施。スタンプを押して次を目指す。

アドリアっていいですな
土佐公園は広いスペースがあって気持ちがよい。7MHzの運用準備を行ってバンドを聞くと、強烈な信号があった。「同業者が運用しているのか?」と周囲を見回すがそれらしき車両はない。よーくみると近所にアンテナが上がっている。そこからの信号らしい。こちらがよそ者であるからして、10MHzにQSYして運用。そうそうに切り上げた。

この右手先に某局のお住まいがある
つづいて龍王公園 通称タコ公園というらしい。たしかにタコの遊具がある。お客さんがたくさんいるのとどう考えてもトレーラーを引っ張って乗り入れる場所ではないので近くの駐車帯に止めて運用をする。昼をまたいでうどん屋を目指すが待ちだという。別のカフェで昼食を食べる。駐車帯が坂になっていたので、以前から気になっていた車止めの効果を見てみた。たしかに車止めは効果がある。一方でトレーラーのサイドブレーキは制動力が足りない。

タコ

こういうカフェは残ってほしい
さらにかわうそ自然公園。ここも水場があればすばらしい夜が過ごせそうだ(あとで調べたら水場もあるようだ)。駐車場のスペースはでかいが発電機を回すのは少し気が引ける。あちこちにかわうその銅像が置いてある。

かわうそ氏
陽も傾いてきてRS39-24へ。まずはスタンプが何時まで押せるか確認。17時までだという。時刻は16時10分。30分は運用できそうだ。ちょっとピッチをあげて運用。16時45分終了。ブログにも書いたが、呼び倒しというか、ちょっと途絶えただけで繰り返し呼んできたり、こちらがコールサインを部分的にしかコピーできなくてもしっかり反応してほしい。私は呼んでこられる方の技量を順位付けしている。

RS39-24 ここのスタンプは道マークがない
スタンプを押して近くの温泉に行く。しかし入れ替え?制らしく次回は20時30分だという。プランBとしてそうだ山温泉に苦労しながら到着する。山奥に入っていくとこの先転回できるのか、あるいは普通車でふさがれているのかわからないので恐怖だ。幸い転回できる箇所を誘導してもらったので温泉を楽しむことができた。

スーパー銭湯と違って変なファミリーがいないのがよかった
シッカリ湯治したあと、最後にRS39-6へ到着して寝床を確保。一番奥に止めたのだが・・・朝になってびっくりである。夜になって雨が降り出した。