本日の行程 土山SA、神戸淡路鳴門道、貞光ゆうゆう館
今回は珍しく首都高を抜けてみた。なにしろ4/1から首都高が値上がりするとのことなので(といってもどのルートをとおっても金額は同じく値上がりするようだ)通ってみよう。
今までは首都高を経由するとゲート通過時間で深夜割引がかからなくなるのではないかという不安もあったので遠回りをしていたのだが、ガソリン価格の高騰はそれを超えるだけのインパクトがある。結局首都高は深夜割引が使えるようになるようだが、値上げ分で相殺される形のようだ。すでに複雑すぎて高いこと以外はようわからない。
夜は土山SAで仮眠。SAに入ってびっくり。ど真ん中が工事中でブロックされている。残りの駐車エリアはトラックが多い。その隙間を縫って小型車が食い込んでいるのだが、朝でられなくなっては困る。慎重に場所を選んで車を止める。
朝みてみたら回りは全部小型車になっていた。

無法地帯ですな
山陽道から神戸淡路鳴門道へ。

実は最近も何回か通っている
淡路SAで運用。誘導員が大型車区画に誘導してくれたのだが、いつの間にか小型車に囲まれていた。運用を行う。ガソリン価格はレギュラーで190円だ。

レギュラー190円

連休じゃしょうがないか
つづいて淡路島南SAへ。昼食は玉ねぎラーメンだ。淡路島といったら玉ねぎだろう。運用して四国大陸に入る。

淡路南SA

たまねぎラーメン
四国最初の運用は板野町歴史文化公園である。見ての通り静かな公園であるが、時おり遊具から大音響の音楽が聞こえてきた。

横から撮影するとモザイクをかける手間が省ける
つづいて前山公園で運用。運用を開始し始めたら雨が降ってきた。この時期まだ桜の開花前であるが、ここで車中泊でもよいかなと思わせるような場所であった。

水場もあるしよい場所
昨夜はSAで一晩過ごしたのでこのあたりで湯を求めたい。途中「吉野川温泉」という看板を見つけたので行ってみることにした。事前調査では駐車場は十分あるように見えたのだが、行ってみると無情な車止め。いったん奥にはいってしまったので苦しみながら切り返しを行う。
入浴料は良心的な400円。もちろん石鹸・シャンプーの類はないがこちらはそんな心配は無用だ。湯舟が深くて気持ちよい。唯一残念だったのは(車止めもそうだが)サウナが別料金だったこと。今回は入らないことにした。さっぱりしたところで次を目指す。
21時すぎにRS37-1に到着。大型車区画が5台分しかないようだががらがらだった。一方普通車区画では一晩中エンジン回しているレンタカーが何台か。あれで車中泊はつらかろうて。こちらは秘密兵器をつかって弁当を温めた。

今回のひみつ兵器
いままでスーパーで食品を調達していたのだが、最近はアルミ鍋で直火をかける総菜が減って、ゼラチンで固めたスープをレンジでチンするタイプのものが増えたように思える。ガスコンロしかなかったので対応がつかなかったのだが(私もゼラチンが入ったスープはあまり好んでいない)、今回のひみつ兵器で対応ができるようになった。しかも電力は太陽光パネルからの電力である。
難を言えばトレーラーの重量が重くなることだろう。ただでさえでかいバッテリを積んでいる上に10キロほどとは言え電子レンジがさらに追加されることになる。これは燃費に影響が出るだろう。(実際今回はいままでより悪い)