最初の3連休。今年のシルバーウイークとやらは「休日割」が使えないという話。輜重車を引っ張っている限り中型車扱いなので、休日割は関係ない。むしろ普通車が減るのはありがたいかもしれない。一方で深夜割の制度が変更にるほうが気がかり。
車検後の最初のアクティビティーはFS県、NI県と決めた・・が書類上の問題(笑)で14日出発を余儀なくされた。結局IB県、FS県のみの運用となる。
9月14日
1426 PK109 OVC
静峰ふるさと公園到着。駐車場が何か所かあり、舗装された小型車区画はトレーラーで進入するのはちょっときびしい。未舗装の第4駐車場が広くて快適。しかも多目的トイレも近い。舗装された第3駐車場も候補にあがるがトイレが遠いのが難点。
運用については10MHzのSWRがどうも落ちない。試行錯誤を行う。
07014c PK61 BKN
国道118号を北上。大子町方面へ向かう。途中ちょっと早めの昼食をとる。ここは道路沿いの退避エリアにそのままトレーラーを止めた。
続いて14004d RS5に到着。運用する気はなかった。併設の温泉で湯治。道の駅の温泉は、特に休日は期待していないのだが、ここは安価でよかった。理由は「湯舟しかない」から。これで充分なのだ。最初はいったときは誰もいなくて至福の時間を過ごせた。
そうして到着したのは07014c町の棚倉城跡(亀ヶ城公園)である。ここは以前運用したことがある。城内に車で入れる。長尺のトレーラーでも入れることだ。周囲が堀に囲まれているので夜間はやぶ蚊がたくさん出てきそうである。
人があまりいないのもよい。
07003a PK63 OVC
118号をさらに北上。07003a町の城山公園に到着。眼下に町を見下ろせる。ここは夕陽のスポットらしく?カメラを構えたスポッターの人が待機している。天気は夕陽は無理そう。おもしろかったのは、しばらくしてミニバンの乗った男性4名が到着。大体想像がつくだろうが男性グループは大声でしゃべったり携帯で写真をとったりして雰囲気を壊しはじめる。スポッター氏も場所を少しはなれたところに移動している。(自分もそうだが)かかわりあいたくないのだ。
こちらは車両に入って1時間ほど7MHzでタコ踊りをする。やがて夕陽が期待できないことがわかるとスポッター氏も撤収。こちらもアンテナを片付けて撤収である。気温が下がってきたせいかやぶ蚊が飛び始める。
今日の運用はここまで。
9月15日
07003d RS18 BKN
朝 RS18 運用。観察しているとこれから試合なのだろうかたくさんのスポーツ少年・少女(種目不明)やライダーが訪れる。ライダーについてはものすごい数のバイクが轟音をたてて来訪。どこかで集会でもあったのだろうか?音だけでも辟易だが、CISPR 25だけは守ってほしいものである。
店舗の開店は9:00である。それまでには上記の集団はいなくなった。こちらはパネルでLeFeOバッテリの充電。4.0A程度充電できる。
土産物としてハバネロ味噌を購入。この村はハバネロで有名らしい。
07012e PK42 SKC
となりの07012e町へ。最初に車両を止めようとした場所は寸詰まり。ヘッド車だけなら何の苦労もないが、うしろに車両をひっぱっていると転回できるスペースがない。しょうがないので小野あぶくま球場側の駐車場に移動する。
運用を開始していると向かいの住宅の男性がこちらに話しかけてきた。(先方からみると)不審者なんだろう。ちょうど呼ばれかけているところだし、CWしかしないので理解してもらうのは大変である。「1時間ほど運用します」で話を終えた。
07013a PK42 OVC
あぶくま高原道路は無料区間がある。玉川まで移動してここから泉崎村のさつき公園へ。10MHzのコンディションがあがってきた。
運用を終えて片付けると遠くから雷鳴。嫌な予感である。
07013g PK24 RA
07013aを出発したのが13時をまわったところ。まだ昼食を食べていない。どこに行こうか考えていたところ、「そば」の文字が目にとまった。大型車も止められる区画がある(これ重要)。矢吹ヶ原農産直売所のイートイン区画?でもりそばを食べる。
大池公園まで移動。運用をしていると、いよいよ雨が降り出した。雷もなっている。さすがに落ちはしないだろうけど。
余談:07013d PK23
つぎは07013d村の童里夢公園なかじまをめざす。なんか無理のある当て字である。公園の駐車場にいって(*_*)。ほかに運用できそうな場所がみあたらず断念した。
0705 PK35 RA
07013dにけられてしまったので近くのPK35へ。ここは締め出されることはなさそう。まだ明るいうちにトレーラーからの荷物をヘッド車にうつす。本来なら土曜日にRS18から開始してNI県まで行って帰る予定だったが、書類上の問題が影響して今日帰ることにした。できれば雨がふらなければいいのだが・・・途中大雨警報まで発出される始末。
荷物の積み替えをしているときにナンバープレートを撮影。トレーラーはガラス面とかに検査標章を貼る場所がないのでナンバープレート(といっても1枚しかないが)に貼ることになる。ちゃんと耐候性のフィルムもついている。