月別アーカイブ: 2024年9月

カード印刷

この週末カード印刷を行っている。カード発行ポリシイにしたがって、運用中にリアルタイムでカードを転送しない局にチェックを入れている。

今回発行する段になってもうひと手間かけることにした。

JARL.COMでは会員検索ができる。QSLカードを印刷してプリンタからカードが出てくる次点でこの会員検索で最後のチェックを行い、転送できないコールをはじくのだ。最初は半信半疑でやってみたが、結構な局数がはじかれることがわかった。もっとも

(3) × :会員ではないか、会員であっても会員局名録の掲載を希望されていません。
(会員の方であればQSLカードの転送はできます。)
※会員の方で「○」の表示を希望する場合には、会員局名録でコールサインの掲載が必要になります。

とのことなので単に×がついているだけで大丈夫なのかという気もする。

また、昨今のビューローのレイテンシのせいだろうかコウシンが始まってから入会を遅延させているのかもしれない。なにしろ11か月のレイテンシでは最初の入会からカード到着の前に次の会費請求が来る可能性がある。

某連盟は特定のソフトに対して会員の情報をリンクさせる機能を持たせているが私はMMQSLを使っているのでとりあえず使えない。

なお、カード発行ポリシイにしたがって、過去にさかのぼっての発行はしないこととしている。(メールでご請求があれば別ですが、カードを再発行をしてその中でのQSL請求には途方もない時間がかかるのでご遠慮ください。)

この週末を超えるとまたカードの転送がありチェックが始まる。

帰還

した。

製造者は・・・

これはRS08-21で調達したもの。野趣あふれる食品・・・と期待しているのだが、缶の裏側をみたら製造は…ちょっと複雑。まだこの時点で食していない。

いつもの移動報告はボチボチ。

車検を終えて

最初の3連休。今年のシルバーウイークとやらは「休日割」が使えないという話。輜重車を引っ張っている限り中型車扱いなので、休日割は関係ない。むしろ普通車が減るのはありがたいかもしれない。一方で深夜割の制度が変更にるほうが気がかり。

車検後の最初のアクティビティーはFS県、NI県と決めた・・が書類上の問題(笑)で14日出発を余儀なくされた。結局IB県、FS県のみの運用となる。

9月14日

1426 PK109 OVC

静峰ふるさと公園到着。駐車場が何か所かあり、舗装された小型車区画はトレーラーで進入するのはちょっときびしい。未舗装の第4駐車場が広くて快適。しかも多目的トイレも近い。舗装された第3駐車場も候補にあがるがトイレが遠いのが難点。

運用については10MHzのSWRがどうも落ちない。試行錯誤を行う。

7月以来の復活

07014c PK61 BKN

国道118号を北上。大子町方面へ向かう。途中ちょっと早めの昼食をとる。ここは道路沿いの退避エリアにそのままトレーラーを止めた。

割烹 

続いて14004d RS5に到着。運用する気はなかった。併設の温泉で湯治。道の駅の温泉は、特に休日は期待していないのだが、ここは安価でよかった。理由は「湯舟しかない」から。これで充分なのだ。最初はいったときは誰もいなくて至福の時間を過ごせた。

カメラはここまで!

そうして到着したのは07014c町の棚倉城跡(亀ヶ城公園)である。ここは以前運用したことがある。城内に車で入れる。長尺のトレーラーでも入れることだ。周囲が堀に囲まれているので夜間はやぶ蚊がたくさん出てきそうである。

人があまりいないのもよい。

大きな木に囲まれた城郭

07003a PK63 OVC

118号をさらに北上。07003a町の城山公園に到着。眼下に町を見下ろせる。ここは夕陽のスポットらしく?カメラを構えたスポッターの人が待機している。天気は夕陽は無理そう。おもしろかったのは、しばらくしてミニバンの乗った男性4名が到着。大体想像がつくだろうが男性グループは大声でしゃべったり携帯で写真をとったりして雰囲気を壊しはじめる。スポッター氏も場所を少しはなれたところに移動している。(自分もそうだが)かかわりあいたくないのだ。

こちらは車両に入って1時間ほど7MHzでタコ踊りをする。やがて夕陽が期待できないことがわかるとスポッター氏も撤収。こちらもアンテナを片付けて撤収である。気温が下がってきたせいかやぶ蚊が飛び始める。

07003aは花火も有名らしい

今日の運用はここまで。

9月15日

07003d RS18 BKN

朝 RS18  運用。観察しているとこれから試合なのだろうかたくさんのスポーツ少年・少女(種目不明)やライダーが訪れる。ライダーについてはものすごい数のバイクが轟音をたてて来訪。どこかで集会でもあったのだろうか?音だけでも辟易だが、CISPR 25だけは守ってほしいものである。

運用風景

店舗の開店は9:00である。それまでには上記の集団はいなくなった。こちらはパネルでLeFeOバッテリの充電。4.0A程度充電できる。

土産物としてハバネロ味噌を購入。この村はハバネロで有名らしい。

07012e PK42 SKC

となりの07012e町へ。最初に車両を止めようとした場所は寸詰まり。ヘッド車だけなら何の苦労もないが、うしろに車両をひっぱっていると転回できるスペースがない。しょうがないので小野あぶくま球場側の駐車場に移動する。

運用を開始していると向かいの住宅の男性がこちらに話しかけてきた。(先方からみると)不審者なんだろう。ちょうど呼ばれかけているところだし、CWしかしないので理解してもらうのは大変である。「1時間ほど運用します」で話を終えた。

ファールボールが飛んで来たらどうしょうとも

07013a PK42 OVC

あぶくま高原道路は無料区間がある。玉川まで移動してここから泉崎村のさつき公園へ。10MHzのコンディションがあがってきた。

トイレの使用はイベント時のみというのもちょっと・・・

運用を終えて片付けると遠くから雷鳴。嫌な予感である。

07013g PK24 RA

07013aを出発したのが13時をまわったところ。まだ昼食を食べていない。どこに行こうか考えていたところ、「そば」の文字が目にとまった。大型車も止められる区画がある(これ重要)。矢吹ヶ原農産直売所のイートイン区画?でもりそばを食べる。

大池公園まで移動。運用をしていると、いよいよ雨が降り出した。雷もなっている。さすがに落ちはしないだろうけど。

近くにアンテナのないタワーが建っていた。

余談:07013d PK23

つぎは07013d村の童里夢公園なかじまをめざす。なんか無理のある当て字である。公園の駐車場にいって(*_*)。ほかに運用できそうな場所がみあたらず断念した。

現在16:30

0705 PK35 RA

07013dにけられてしまったので近くのPK35へ。ここは締め出されることはなさそう。まだ明るいうちにトレーラーからの荷物をヘッド車にうつす。本来なら土曜日にRS18から開始してNI県まで行って帰る予定だったが、書類上の問題が影響して今日帰ることにした。できれば雨がふらなければいいのだが・・・途中大雨警報まで発出される始末。

599

荷物の積み替えをしているときにナンバープレートを撮影。トレーラーはガラス面とかに検査標章を貼る場所がないのでナンバープレート(といっても1枚しかないが)に貼ることになる。ちゃんと耐候性のフィルムもついている。

18きっぷ

8月の移動運用アクティビティは8J1HAMとのコウシンのみ。だんだんと下がってきている。

ひとつの理由はひさしぶりに買った「青春18きっぷ」。青春とはかけ離れた状況である。熾火みたいな状態か?台風が来るということで計画運休の可能性があるということで1回延期になったが、こんな感じで5券片消化。

①立川、成田、銚子

②鎌倉、横須賀、沼津

③日光、宇都宮、前橋

④仙台、一ノ関

⑤平泉、

④と⑤は常磐線を乗りとおした。⑤では東北本線を使おうと計画していたが、あまりにも細切れの接続(座席争いになる)なので挫折。

結局のところ電車の中は涼しいということだった。

JR東日本はデジタル時刻表を出していて、列車番号も記載されている。でもみやすさが今一つなのとほかの会社(当たり前だが)が使えないのが難点。むかし「えきから時刻表」がものすごく便利だったのだが、サービスがなくなったのが極めて残念。